国民健康・栄養調査によれば糖尿病患者は約1000万人、予備軍もほぼ同数いると推計され、つまり、日本人成人の6人に1人が糖尿病及び、予備軍である。糖尿病はインスリンの作用不足で起こる。膵臓でインスリンが全く作られなくなる1型とインスリン分泌低下や効きが悪くなる2型糖尿病があり、日本人の約90%が2型糖尿病だ。 インスリンは膵臓より分泌されるホルモンで、食事から摂取したエネルギー源であるブドウ糖(血糖)を速やかに、細胞に取り込む働きにより、脳を働かせ、筋肉も動かすことができる。それが様々な要因でインスリンの働きが悪くなると血中の血糖を細胞に取り込めなくなる。その結果、慢性的に血糖値が上昇し、糖尿病になってしまう。 東京女子医科大学糖尿病センターの馬場園哲也センター長に話を聞いた。 「2型糖尿病患者はインスリンの効きが低下するインスリン抵抗性とインスリン分泌機能低下が混在しています。現在、糖尿病薬はインスリンの注射を含め、9種類が使用可能です。インスリン注射、インスリンの分泌をよくする薬、さらにはそれ以外の作用がある3種に分けられています。このほど承認された新薬のイメグリミンはインスリン抵抗性改善とインスリンの分泌を促進する、2つの重要な作用を併せ持った画期的な糖尿病薬となります」 イメグリミンは、すでに多くの糖尿病患者に使用されている治療薬メトホルミンと類似の構造をしている。主な作用はメトホルミン同様、血管内の高濃度ブドウ糖によって発生する活性酸素の発生を抑制し、酸化ストレスによるインスリン抵抗性亢進の改善を図る。そして、イメグリミンはインスリン分泌を促進させる作用もある。他にメトホルミンの服用中、ごくまれに起こる乳酸アシドーシスといった重篤な副作用もイメグリミンでは確認されていない。
からの記事と詳細 ( 糖尿病治療に「2つの作用」を持つ新薬が承認、選択肢が広がる期待(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3fUoY1F
No comments:
Post a Comment