うんこで救える命がある 石井洋介
1990年に始まった大学入試センター試験は今年が最後で、来年からは「大学入学共通テスト」が行われるようですね。僕が大学受験をしたのは20年近く前のことですが、当時のことを思い出すと、今でも手に汗が出てきます。これまでの人生の中で一番ストレスがかかった瞬間だったのではないかと思っています。
センター試験は全ての問題が選択式で、正しい知識に基づいて解答を導いていくのが正しい受験生のあり方ではあります。ですが、僕が受験生だった頃から直前対策として「どうしても答えがわからない時の選択肢の絞り方」が先輩たちから語り継がれていました
「絶対に〇〇である」のような極論は間違った選択肢の可能性が高い
ひとつだけ明らかに違う選択肢は間違った選択肢の可能性が高い
文章がやたらと長い選択肢が正解である可能性が高い
迷ったら3番の確率が一番高い
今思えば笑ってしまうような技もありましたが、よくよく考えるとこんな話、最近どこかで聞いたなと思いました。それが「健康情報の見分け方」の話をしている時だったのです。
世の中に出回っている健康情報は数多くありますが、その中でもつい飛びついてしまうような選択肢には、高価な割には効果が乏しい健康食品や怪しい「治療法」が含まれていると感じます。今回は細かいエビデンスがうんぬんという話は抜きにして、センター試験直前対策くらいの感覚で健康情報への対策を立ててみようと思います。
「『絶対に〇〇』は間違い選択肢」説
健康情報もセンター試験のように「絶対に治る」「絶対に痩せる」のような「絶対に〇〇」は、疑った方がいいです。「絶対に効く」なら薬剤として医療機関に導入されているはずだからです。また、医療、医学は人間の体という自然を扱う自然科学なので、どんな時にも「絶対」ということはありません。医師が行う日常の診療では、検査データや所見から常に患者さんにとって最適と考えられる方法を探す作業をしています。どれほど効果がある薬でも「絶対に」という治療法は存在せず、例外は存在します。たとえば、「Aという薬は一般的にはとても効果があるが、腎臓の機能が悪い場合には悪影響の方が勝ってしまうため、Bという薬を使用する」ということは、日常診療の中で当たり前のように行われています。
【関連記事】
"選択肢" - Google ニュース
February 17, 2020 at 10:13AM
https://ift.tt/2Hzg8EO
センター試験“攻略法”に学ぶ、危ない健康情報の見分け方(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
"選択肢" - Google ニュース
https://ift.tt/369mxRc
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment