年間約1000種類の新製品を企画・販売し、2000種類以上を常時ラインアップするトートバッグ専門ブランド「ROOTOTE(ルートート)」。トートバッグ市場を開拓した立役者だが、なぜトートバッグの専業メーカーとなったのか。ルートート(東京・渋谷)代表取締役の神谷富士雄氏を、小口氏が直撃した。
雑貨からトートバッグ1本にシフト
小口覺(以下、小口) 会社の沿革を教えてください。
神谷富士雄氏(以下、神谷) 親会社のスーパープランニング(浜松市)は1978年、グラフィックデザイン事務所として、静岡県の浜松で創業されました。浜松は物作りの街で、地元の世界的メーカーのポスター製作や広告代理店業務などを担っていました。80年代に入ると、メーカーの販促に使われるノベルティーグッズの製作を行うようになります。やがて自分たちでもオリジナル商品を手掛けたいという思いが強くなり、雑貨の企画・製造・卸を本格的に始めました。84年のことです。
小口 バブル景気前のことですね。
神谷 ファッションをはじめ、ライフスタイルカルチャーの勃興期で、ロフトさんやキデイランドさんなど、渋谷や原宿を中心に雑貨のマーケットが成長していた時代でした。東京から全国にマーケットが広がり、そこに対して商品を作って卸すことを20年近くやっていました。ペンケースなどのステーショナリー、縫製物や陶器など、本当にあまた作っていました。トートバッグもその一つだったんです。
小口 そこからトートバッグに絞ったきっかけは?
神谷 2000年を迎えるころ、本当にこのままこういう事業を続けていいのかという大きな問いが生まれてきました。もともと私の家系は江戸時代から400年近くお酒を造ることをなりわいにしたこともあり、“たくさんの物を作って多くの人に使ってもらう”から、“限られた物を脈々と作り続けながら多くの人に使ってもらう”という考え方に変わりました。当時は経営戦略として「選択と集中」がいわれていて、会社の事業を見直す風潮もありました。
この記事は会員限定(無料)です。
からの記事と詳細 ( 新商品は年間1000種 ROOTOTE」がトートバッグ一本に絞る理由 - 日経クロストレンド )
https://ift.tt/HZMEuz2
No comments:
Post a Comment