今季限りでの現役引退を決めた阪神藤川球児投手(40)が1日、兵庫・西宮市内で引退会見を行った。「1年間、体の準備が整わないのはプロとして失格」と決断理由を語ったが、「僕は僕でもう1発、なんとか」と1軍戦力に戻る決意を明かした。目標はあと5に迫る日米250セーブではなく、「優勝すること」ときっぱり。98年の入団会見時に宣言した3度目Vで有終の美を飾るべく、大逆転Vを信じて体を仕上げる。

   ◇   ◇   ◇

藤川投手は、フォーシーム、いわゆる伸びのあるホップする球の時代を作った先駆者でしょう。私たちは10年ほど前まで、教科書的に回転数が高いとホップすると習っていました。しかし、藤川投手の投球で、実は回転数だけでなく、軸がどの方向に向いているかが大事だということが解明されました。

簡単に言えば、打者に向かって地面と水平に軸が作られ、回転すればするほど、上に上がる力=「揚力」が受けやすいわけです。しかし、オーバースローの投手でも、体の斜め上からリリースするため、軸も斜めになる。それを、なるべく真っすぐにして回転させるためには、リリースの瞬間に工夫が必要となる。藤川投手は肘を少し自分の体の方に曲げて縦にぐっと振り、伸びのあるホップする球を投げていたんです。

アメリカではツーシームが全盛だった時代。藤川投手の伸びてホップするフォーシームが注目されるようになった。今では「1つの変化球」とさえ言われるようになりました。例えば、ゲリット・コール投手(ヤンキース)は、以前はツーシームを操る投手でしたが、今はフォーシーム主体で投げています。直接的な影響ではないにしろ、藤川投手がフォーシームを投げ、そのメカニズムが解明されたことが影響を与えたことは間違いないでしょう。

【筑波大硬式野球部監督、筑波大准教授・川村卓氏(50)】

◆川村卓(かわむら・たかし)1970年(昭45)5月13日、北海道江別市生まれ。札幌開成の主将、外野手として88年夏の甲子園出場。筑波大でも主将として活躍した。卒業後、浜頓別高校の教員および野球部監督を経て、00年10月、筑波大硬式野球部監督に就任。現在、筑波大体育系准教授も務める。専門はスポーツ科学で、野球専門の研究者として屈指の存在。